クリックすると確認できます。

学校に必要な書類
留学のスタイルによって書類手続きや必要書類の種類も変わるため、
事前にしっかり大学側にも確認することが重要です

アポスティーユ取得の流れ
① 書類の準備
• 住民票(市区町村役場で取得)
• 成績表(学校または教育委員会で取得)
• 推薦状(推薦者に作成を依頼)
② 公証人の認証
成績表や推薦状は、公証人による認証が必要な場合がありますので念の為に認証して貰ってください。
③ 外務省でのアポスティーユ取得
書類を持参または郵送で外務省領事局(東京または大阪)に提出し、アポスティーユの認証を受けます。
④ 受け取り後必ず”たすけびと”にお知らせください。
取得に1〜2週間かかる場合があるため、早めの準備をおすすめします。
持って来たら良いもの


バリックバヤンホームページ

生活費の目安

イミグレーション書類 記入方法

手続や規則等は、事前の通告なく変更されることがありますので、最新の情報については、駐日フィリピン大使館、大阪・名古屋各総領事館 またはフィリピン入国管理局等にお問い合わせください。
ドゥマゲテ イミグレーション地図
医療サポート
フィリピンでは医療費の自己負担が大きく、特に私立病院では治療費が非常に高額になることがあります。治療や設備、検査等は限られています。


特別留学許可(SSP:Special Study Permit)
学位や単位取得を目的とした留学(イングリッシュオリエンテーション)には学生ビザが、短期語学留学等を目的とする滞在では、入国管理局が発行する「特別留学許可(SSP:Special Study Permit)」が必要となります。
SSPは個人では申請は出来ません。学校から用紙を渡され約10,000ペソ程/一人 を学校にパスポートと一緒に収めます。
学校に通う外人生徒全員のパスポートをまとめて手続きをする場合が多いです。中には数か月もパスポートが返ってこない場合もあります。日本に帰国する予定がある場合は学校に確認ください。


記入方法が分からない場合は“たすけびと”に直接お聞き下さい。
関税申告書
機内で関税申告書が配られた場合に参考にして下さい
